さよならlivedoor blog、漂うだけのブログに用はあるのか?
- 2020.06.20
- 取り敢えず笑っとけ

結局、ちゃんとした対応が無かったってことね。

livedoor blogの常時SSL化。サブディレクトリを設けて作られたブログについては、常時SSL化の対象外という結論に至り、多くの方を失望させてしまったようだ。
オイラもその1人だよ。何でやねんってなった。
動画への対応や、歌詞掲載時の著作権問題のクリア、プレミアムプランの無料化など、先進事例が多いとされてきたブログサービスにあって、今回の事態は見事なまでの後手っぷりだった。
しかし…だよ、常時SSL化したとして、オイラの過去のブログをずっと残しておきたいか?と言うと、それも疑問である。そもそも移籍(移転)が至難の業だからね。
で、久々にlivodoor blogの管理画面に入って分かったこと。
アクセス全然無いよなー!!
…ってことになれば、どこかのタイミングで、この危なっかしい状態のlivedoor blogに区切りをつけてしまっても問題は無さそうだと判断。一部は2020年6月末、残りは同9月末で削除することにした。
ひとつ、そういう舵取りになった理由として「終活」ってのがある。終活を学んで実践していくにあたり「デジタル遺品」に焦点を当てていたオイラとしては、どこかで節目が来ると思っていたのよね。
それが今だった…ってことか。
8年ほど世話になったところだし、一旦見切った理由もそんなにギスギスしたものでは無かったので、ちょいと残念に思うところはある。ただ、この状態でネット空間を浮遊させたままにするのも…ねぇ。
他のブログサービスだったとしても、やっぱり最後はこうなるかな。
livedoor blog…当ブログに直結するものもそうだけど、スピンオフ的に手掛けたものについても終了することに。今回みたいに手放していくものは今後増えていきそうだ。
そんな訳で当ブログ…うーん、いずれこれも終わりが来るわなぁ。オイラが決めたタイミングで終わりにする予定だ。実際に対処する時期は、そう遠くないと思っている。
-
前の記事
「お金に愛される」…何か違和感あるのよ、この言い回し 2020.06.02
-
次の記事
【キャリカレアンバサダーの記憶術】5. 忘れ去られる前におさらいを (終) 2020.06.25
