『テレビ体操』派のオイラが無謀にも『みんなで筋肉体操』に挑んでみた 〜前編〜
- 2019.01.18
- 取り敢えず笑っとけ

♪ あた〜らし〜い〜 あ〜さがきた きの〜ぉの〜あ〜さ〜だ〜

うん、時が行ったり来たりしているな。今は特にシリーズとして設けてはいないが、オイラが『テレビ体操』に思い入れがあることは、当ブログを長くご覧いただいている方は知るところかと。
ここのところはマメに出来ていないので、「マニア」と自称するのは控えようと思うが、体力が余り無く、派手な運動も控えるように言われているオイラにとっては、嫌に思わず出来る運動のひとつとなっている。

そんなオイラが何を思ったのか『みんなで筋肉体操』に挑もうとしている。2018年8月に第1シリーズが放送された時点でネット界は騒然。「筋肉は裏切らない」というフレーズが「新語流行語大賞」候補になるなど話題をさらった。
初回放送は見ていないが、いつだっただろうか、たまたまNHK総合にチャンネルを合わせると、第1シリーズの腕立て伏せの回が放送されていたのよね。「あー、これが話題のアレね」と。
オイラは用事があったので、単に見るだけにとどめたが、その場にいた相方さんは軽い気持ちで挑戦しておったな。あっけなくヘバっておった。運動不足の方にとっては、かなり激しいものと言えよう。
ただ、どうしたことか、オイラはその時点で「挑戦しても良いかな?」と思ったのよね。『テレビ体操』のノウハウも活かした番組作りだったので、画面を見ながら指導者の声にも従えそうな気がしたんだわ。
そうこうしていたら「第2シリーズ」の放送が決まったとの情報をキャッチ。2019年の幕開けと共にですか…面白いことになってきた。ムッキムキな出演者の皆様と楽しく出来そうな気がするぞ。
勿論、無理は出来ないし、相方さん以上にヘバる可能性もあるけどね。
第1シリーズでは「腕立て伏せ」「腹筋」「スクワット」「背筋」が放送された。You Tubeでも公式動画が公開されておる。第2シリーズも同じテーマを踏襲。こいつはありがたい。
オイラの背筋の無さにはビックリするものがあるからね…そりゃ、20代でギックリ腰もやりますわ。幸い、ギックリ腰はその1回で留めているけど、予防の意味でも背筋はつけておきたいなぁ。
勿論、他の部位も注意しておきたいところ。ムッキムキを目指すことは無いにせよ、薄着になる時期に落ち込まないようにはしておきたいなぁ。運悪く手持ちのEMSマシンも壊れたものでして。
さぁ、第2シリーズは全部録画完了。保護もかけていつでも観られる態勢が整った。うし、気合い入れていくぞ…えっ?…えぇぇぇぇぇぇっ!? そげなことになるとは…(次回のブログに続く)。
-
前の記事
【キャリカレアンバサダーと石の世界】2. オイラとペンジュラムの生きる道 2019.01.17
-
次の記事
『テレビ体操』派のオイラが無謀にも『みんなで筋肉体操』に挑んでみた 〜後編〜 2019.01.19
