【ふと考えるインターネット活動「引退」の日】 3. 便利なお買い物の代償
- 2018.09.03
- ま、そう言うことか

犠牲になる方は結構あるんだろうなぁ
…って思いつつも、必要なものとなれば「ポチッ」とな。ここ数ヶ月は、インターネットを通じての買い物が月に最低でも2回は発生しているなぁ。
つい最近の買い物は頭痛薬。第2類医薬品でセルフメディケーション税制の対象。これがね…オイラの行動範囲のドラッグストアに全くと言って良いほど置かれていないんだよなぁ。
なので、インターネットを通じての買い物にならざるを得ない。製品の特性上、まとめ買いにも限度があるので、年に2・3度は注文することになる。
頼らなくても大丈夫な身体になれば良いのだが…多分ムリだろうなぁ。
オイラがインターネット通販で買うものと言えば、こうした医薬品の他に、サプリメントや服などがある。特に服に関しては、実店舗での購入が難しいケースが多々発生するもんでなぁ。
それもその筈。オイラの身長は152cm…いわゆるSサイズが合う体型で、号数で言えば7号…物によっては5号でも行ける。しかし、店舗によってはMサイズからとか9号からという展開があるのだ。
それが通販だと、Sサイズも7号も大丈夫というケースが多い。それより何より、ロングパンツを最初からジャストサイズで買えるケースも多い。実店舗だと結構切られる(丈詰めされる)からなぁ。
オイラ自身、ブランドに対する強いこだわりが薄いから、大抵の場合はノーブランドの通販のものでも何ら問題は無い。むしろ、身の丈を考えれば十分過ぎる。なので、インターネット通販の存在は切っても切れないのだ。
しかし、冒頭にもある通り、こういった購入方法によって犠牲になる方もあるのだろう。実店舗で頑張っている方の仕事を奪うことにもなるだろうし、運送業者の過密労働も問題になっている。
そう考えると、多少なりとも負担を減らすことを考えないといけないな、と。実店舗でも大差無い時はそちらを利用するし、再配達を防止するために受取先に確実に居る日時を指定したりしている。
ゼロはムリかも知れんが、インターネットへの依存度を減らす方向にしていかないとなぁ…その度に作られるIDだパスワードだが厄介になるし、必要最小限とは言えど色々な情報を渡すことになるからなぁ。
暫く利用していないのに延々と案内が届くのも煩わしいもんなぁ。
-
前の記事
【ふと考えるインターネット活動「引退」の日】 2. 脱ブログ脱SNSの人生って 2018.09.02
-
次の記事
【ふと考えるインターネット活動「引退」の日】 4. 山のようなジャンクメール 2018.09.04
