CANMAKE「パーフェクトセラムBBクリーム」…さて、オイラにはどう出るか?
- 2018.07.17
- ま、そう言うことか

そろそろ、どれかに絞りたいところでもあるなぁ。
BBクリームを使い始めて数年。気がつけば、色々な種類を試していた。時にDDクリームも入ったりしたけど。今回新しく買ったのは、CANMAKE(キャンメイク)の「パーフェクトセラムBBクリーム」だ。
圧倒的に良いと思えるのは価格。1,000円を超えるのが当たり前と思われがちなBBクリームにおいて、定価が800円(税抜)というのは良心的。元々、CANMAKEは「プチプラコスメ」で名を馳せるところでもあるもんなぁ。
購入前にテスターを利用して、カバー力(りょく)があるものの、肌への悪影響は無さそうだと思ったので、買ってみた…ものの、ちょっと「難」を感じるところがあったなぁ。
まずは色。「ライト」と「ナチュラル」の2色展開で、オイラは「ライト」を購入。ただ、「ライト」と言う割には「これこそ『ナチュラル』では?」と疑うくらい、色が濃い目だと思った。
購入後に見た某口コミサイトでも「色が濃い」「不自然」「イエベ(イエローベース: 肌の色が黄味がかっている人)にしか合わない」などの書き込みが散見された。オイラは正にイエベなので、まだ良いのだが。
で、テスターを使った時は余り思わなかったが、本格的に顔に使うと、ヨレたりムラが出来たりした。もしかしたら下地に使っているオールインワンジェルとの相性もあると思うが、ちょっと困ったぞ。
しかし、問題はそこからだった。ムラが出来ているからと軽く叩き込むようにしながら伸ばしていくと、何とヨレたBBクリームが消しゴムのカスのようにポロポロと取れることが数度あったのだ。
塗っているんだかどうなんだか…ってことだよなぁ。
で、塗るのに使った指や手のひらを見ると、何故かキレイに色が乗っている…それは顔でお願いしますよ。そう考えると、使い方に結構気を遣うBBクリームってことになるんだなぁ。
正直まだ「コツ」が掴めていない。もしかしたら、洗顔後、水気を拭き取ったら即このBBクリームを使うのが良いのかな? これ自体がある意味でオールインワンな訳だし。
良い点もある。先程も挙げた通り、カバー力が高いので、冬でも乾燥を防げそうな気がする。圧迫感は少なめ。SPF50で日本製の安心感もあるわなぁ。ヨレはするものの、これよりヨレる品もあるし。
ボコスカに叩くものでも無いのかな。
さて、今回の商品に限らず、日中はBBまたはDDクリームを塗るオイラ。カバー力が高いものとなると、通常の洗顔フォームだけではクリームを落としきれないことがある。
メイク落としを兼ねた洗顔フォームもあるにはあるが、それでも心許ない時がありまして…久々にあの商品を投入することと相成った。それについては次回のブログでご紹介しよう。
-
前の記事
年甲斐も無くガチャ? カプセルから出てきたのは…!? 2018.07.16
-
次の記事
ちふれ化粧品「ウォッシャブルコールドクリーム」…さて何を洗い流そうか? 2018.07.18
