毎月20日は「発芽野菜の日」ですってよ
- 2018.04.20
- 地味な記念日カレンダー

本当はこれもそうなんだよね。
モヤシ…大豆や緑豆などから発芽させる。オイラの地元では「ブラックマッペ」のモヤシが主流だな。
賛否両論を承知で綴ると、オイラの中では「モヤシ=惨めな気分になるもの」という感覚がある。出された料理に入っている分には美味しくいただくが、余りにも安すぎるので、自ら買わないもの。
まぁ、フェアトレードとは思えないよなぁ。生産者の苦労を考えると、1袋30円前後とか…ねぇ。本来なら100円以上してもおかしくないだろうし、それだったら買うと思う。
そうやって考えると、モヤシ以外で思いつく発芽野菜って安すぎるとは思わないね。豆苗(とうみょう)とか、ブロッコリースプラウトとか。カイワレ大根は時に安すぎることもあるが、モヤシほどでは無い気がする。
モヤシよ、報われろ。
さて、前置きは長くなったが「発芽(はつが)」と「20日(はつか)」の語呂合わせで、毎月20日が「発芽野菜の日」となっている。オイラの地元・広島の株式会社 村上農園が制定し、一般社団法人 日本記念日協会に認定されている。
村上農園の豆苗は今暮らしているエリアでも普通に見かけるし、同社は「スプラウト」の名を世に広めた立役者だと思う。「スプラウト」とは「新芽」のことを指す。
さて、スプラウトのうち「ブロッコリースプラウト」には「スルフォラファン」という成分が含まれることが分かっており、1997年には全米で大ブームとなったそうな。
しかし、品種によってスルフォラファンの含有量や濃度が異なるため、スルフォラファン研究が進んでいるアメリカのジョンズ・ホプキンス大学が認定基準を設けた。
村上農園では日本で唯一、このジョンズ・ホプキンス大学とライセンス契約を結び、認定基準を満たした高濃度かつ高品質のブロッコリースプラウトを送り出しているということだ。
スルフォラファンには、体の解毒力や抗酸化力を高める酵素の働きがあるとされている。効果的に摂取して、強い身体を目指すことを願っているんでしょうなぁ。
3日に1度…続くかな、これ。でも、健康効果とかを抜きにして何度か食べたことがある。オイラは好きよ、これ。
さて、村上農園では、各種スプラウトだけでなく、ハーブも製造販売している。中には変わり種もあり、2018年4月9日からは「オイスターリーフ」という生牡蠣の味がするハーブの販売が始まった。
TBS系列の『がっちりマンデー!!』で試食していた皆様が「これ、本当に牡蠣(の味)だ」と言っていたからなぁ…オイラ牡蠣が苦手なもんで、これは試すことは無いと思う。どなたか、お好きな方はゼヒっ。
しかし、村上農園は凄いよ。メジャーでは無い発芽野菜に力を入れたり、ユニークなハーブを栽培したり…それが全国に知られていった訳だからねぇ。こういう企業が地元にあるってのは自慢にもなるかな。
【地味な記念日カレンダー】
他にもこんな日があるよ。
1日 資格チャレンジの日 | 2日 | 3日 くるみパンの日 | 4日 みたらしだんごの日 ※ 3日と5日も | 5日 | 6日 手巻きロールケーキの日 | 7日 生パスタの日 ※ 8日も |
8日 信州地酒で乾杯の日 | 9日 パソコン検定の日 | 10日 Windows10の日 | 11日 おかあちゃん同盟の日 | 12日 育児の日 | 13日 お父さんの日 | 14日 |
15日 | 16日 トロの日 | 17日 国産なす消費拡大の日 | 18日 防犯の日 | 19日 松坂牛の日 | 20日 発芽野菜の日 | 21日 お部屋カスタマイズの日 |
22日 カニカマの日 ※ 6月のみ「かにの日」 | 23日 不眠の日 | 24日 削り節の日 | 25日 プリンの日 | 26日 プルーンの日 | 27日 | 28日 |
29日 Piknikの日 | 30日 EPAの日 | 31日 菜の日 |
-
前の記事
予想外の理由から人間ドックに憧れる女 2018.04.19
-
次の記事
増えれば良いって訳じゃない!! ブログ記事の写真やイラストは軽やかにね 2018.04.21
