2018年 オイラの確定申告は何かと節目を迎えるアレですな
- 2018.02.28
- 取り敢えず笑っとけ

喜んでやるのは「還付申告」の方くらいじゃないの?
平成29年度(2017年度)の確定申告は荒れそうだねぇ。青色申告などもそう。「納税」が発生するケースだと大ブーイングな事態が起きているもんねぇ。そりゃそうだ、あの体たらくだもん。
2月16日から始まった確定申告。還付申告は同1日開始だったかな。期限は3月15日まで。オイラも対象者なので、忘れずにやらないとね。勿論、e-TAXにて。
ここ数年は特に目立ったものも無く来ていたのだが、今回の申告では「セルフメディケーション税制」の対象となるため、医療費控除が関わってくる。ある意味で「還付」の方に入るのか。
やらん訳にはいかんな。
で、セルフメディケーション税制もだが、オイラにはもう1つ大きなポイントがあって、住基カードの特例措置が今回で終了ってことになるんだよなぁ。次回からはマイナンバーカードで申告だわ。
そうなると、手持ちのICカードリーダーも今回で御役御免になる。もっと言うと、申告に使っているのがWindows7のノートPCなので、それも買い替えの時が近づいている。サポートは2020年1月までだったか。
あー、何でMacで素直に申告出来ないんだろ? Windows10大嫌いなのに。
とは言っても、e-TAXって融通が利かないアレだから、Windows10は持つことになるのだろう。但し、使うのは年間で最大5日ほど。そうなると、ハイスペックモデルは要らんわね。
e-TAXと「筆まめ」が使えりゃ、それで良くってよ。ドン・キホーテのPCくらいのスペックで事が足りれば良いのだけど。
そんな訳で、今回の申告が終了し次第、あれこれ揃えないといけないものが続出ってことになる。一応、今使っているMacbookProに何かがあった時用に積み立てているお金があるので、そこで対応することになろう。
お陰様でMacbookProが結構元気なものでね。
あ、そうだ、今回は7回目の青色申告だ。と言うことは、次回の申告をする頃には初回の申告に必要な書類は処分の対象になるんだわ!! 7年保管の対象から外れるもんね。
まぁ、火の車で経営者としてはクズなアレだけど、よく屋号を7年絶やさなかったな…とも思っている。変に深く考えなかったから維持出来ているのかも知れないね。
確定申告…今回はお金の動き自体がそんなに派手じゃなかったので、比較的早く解決すると思う。後でネチネチ言われないように、手堅くやっておこうかね。
-
前の記事
ハンパな容量のボディソープが実は物凄く要領が良かったってね 2018.02.27
-
次の記事
そろそろ「にゃんこ」に限界か? ならば代わりを探そうじゃないの 2018.03.01
