【キャリカレアンバサダーの行動心理】1. 人生初「アンバサダー」になったってよ
- 2018.01.29
- ようこそPR大使館へ

「アンバサダー」って何じゃらほい?

…”ambassador”とは大抵の場合は「大使」っていうことだ。元々は外交使節団の長や外交官の最上級の位なんだが、近年では「親善大使」「観光大使」「PR大使」などで使われるケースも多い。
「ディズニーアンバサダーホテル」とか「ネスカフェアンバサダー」などで「アンバサダー」という語に触れた方も多いだろう。それ以外にも「アンバサダー」というものが存在する。
ある日のこと、オイラに1通のメールが届いた。タイトルには「アンバサダープログラムへのご参加のお願い」とある。オイラが「アンバサダー(PR大使)」ですと?と思いつつ、内容を読んで納得した上で申込んだ。
数日後、認定の通知が届いた。ぉ、オイラは遂にアンバサダーになったのか!! こんな輩なんだけど良いのかね?と思いつつ。ただ、これまでに無い(視点が違った)タイプのアンバサダーになるかも知れないね。
そんな訳で皆様にご報告。

この度、通信講座で知られる「キャリアカレッジジャパン(資格のキャリカレ)」様より、「キャリカレアンバサダー」を拝命いたしました。
これから半年間、実際に「ある講座」で学びながら、キャリカレについてあれこれご紹介していくことに。
当ブログでは【キャリカレアンバサダーの行動心理(※ 2019年10月に「キャリカレアンバサダー報告」より変更)】のタイトルかつ『ようこそPR大使館へ』のカテゴリにて綴っていくので、何卒なにとぞ。
キャリカレ…実は当ブログで過去にも幾つかご紹介しているのよね。中でも「2講座目無料制度」の記事については、投稿から間もなく3年を迎えようとしているけど、今でもアクセスが多い。
この間も続いている人気制度だもんなぁ。
そんなユニークな制度や、独自かつ現代に即した講座を多く取り揃えているのが、キャリカレの大きな特色だろう。オイラも2講座目無料制度を利用した1人だ。
他の通信講座で合格しなかった試験に一発でパスしたり、添削問題や質問のやり取りに人の心が強く感じられたりするなど、学び続ける楽しさを感じられるのが魅力だと思う。
オイラも職業柄で学習したものが多いのだが、敢えて当ブログや個人のTwitterで紹介する理由は、一般の方でも楽しく学べて生活に役立つことをお伝え出来れば…と思ってのこと。
緊張もしているけど、気合も入る。
さて、実際に受ける「ある講座」については、次回のブログで綴っていくことにしよう。同時に、これまでに受講した講座の内、関連するものもご紹介することに。さぁ、上手いこと伝わるかな!?
【お知らせ】
趣味を伸ばしたり、手に職をつけたり…キャリアカレッジジャパンには楽しくて実践的な講座が充実。
『にゃんこの暮らしの手帖』をご覧の皆様限定「割引クーポンコード」で、オトクに学びのスタートをゼヒっ!!
クーポンコード: ambpevHw
※ コードの使い方はこちらのページをチェック
※ 一部対象外の講座があります。また、割引額は講座によって変わります。
-
前の記事
『月刊住職』に新たなライバル? また凄いタイトルの雑誌を見つけたぞ 2018.01.28
-
次の記事
【キャリカレアンバサダーの行動心理】2. オイラはだからこの講座にした 2018.01.30
