2018年だからって何かあるって訳でも無いんだが
- 2018.01.01
- 取り敢えず笑っとけ

新年明けましたらおめでとうございます。
今年は家族そろって過ごせたかどうか分かりません。本年の来年も昨年の本年同様よろしくお願いいたします…って、先日見た中田カウス・ボタン師匠の漫才のネタだけど。
要は、年賀状の挨拶って前年のうちに書くものだから、正しく真実を伝えるならば、こう言った文章になりますわね、と。まぁ、そこは「嘘も方便」の世界だろうか。
でも言っておく、1月1日は何だか浮かれているだろうけど、これは紛れもない真実だ。2018年1月1日は
月曜日だ!!
…曜日感覚が無くなる方が多いので、ここで明確にしておこう。本日を過ぎてもどうしても曜日感覚が狂いそうな方は、朝6時25分から『テレビ体操』を見よう。2日以降は通常放送に戻るから。
さて、2018年…2017年を振り返ったばかりだと言うのに、もう2018年か。参ったな。2018年ということで新年の抱負とか述べるところだろうか。
抱負ね…余り気負いすぎてもどうかとは思うし、「思考は現実化する(100%例外なく)」って言っている方は世間の見識が甘いとしか思えないのだが、ひとつ挙げるとしたらこんな感じだろうか。
今居る場所にある憑き物腫れ物を出来るだけ取り払う
…まぁ、もうちょっと気の利いた言い方もあるとは思うが、正直それなんだよなぁ。2017年からの課題であり積み残しでもある。これが無くなれば随分と変わるんだよなぁってことは多いよ。
ただ、取り払う際に発生するリスクも相当だとは思うけど。でも、リスクを取ってでもそうした方が良いものも結構あるぞ。まぁ、何とかしよう。するしか無いわな。
さて、当ブログだが…そうだ、2017年中に起きていながら綴れなかった話も幾つかあったりするんだよなぁ。よって、2018年に入ったからと言っても、2017年の話を綴ることになるだろう。
2017年にオイラ自身でもビックリする位のスランプに陥ったので、再発しない程度にこなしていければ良いのかな。皆勤賞は狙っていないにせよ、ね。
ともあれ、本記事が更新されたってことは、2018年になったってことだ。大晦日に振り返ってみて、オイラの1年がどうなるか?ってところだよなぁ。既に大晦日の話をする辺り、例年通りってことかな。
ではでは、相変わらずの調子だけど、2018年中もご愛顧のほど何卒なにとぞ。
-
前の記事
にゃんこの2017年は振り返るほどのものなのか? 2017.12.31
-
次の記事
正月のしつらえを…と思って大東京綜合卸売センターに行ったのだが 2018.01.02
