「キッチンばさみ」って専門職かオールラウンダーのどっちだ?って話だ
- 2017.11.24
- ま、そう言うことか

「定義」ってあるようで無いようで。

ある日のこと、市販のカレールーを使った。箱にはベルマークが印刷されており、折角なのでとキッチンばさみで切り取った。
すると、それを見た相方さんが怪訝そうな顔をした。「何でキッチンばさみで切るんだよ?」と。え? 食品に関するものだし、何が悪いんだい!?
「キッチンばさみって食品だけを切るんだよ…それ以外のものを切っちゃダメだよ」と念押しされた。しかし、オイラは思った。「キッチンばさみで切る食品って何だよ?」と。
どうにか考えて思い浮かんだのは焼き海苔だけだった。
うーん、キッチンばさみね…レトルト食品を開けようと手で切ったら、ガタガタになって上手い具合に出ないことが時々あるよなぁ…そんな時はキッチンばさみでスーッと切った方が上手いこと行くよね。
あと、袋詰にされた野菜も、手で開けたらバリバリに裂けて袋が使い物にならないことがあるけど、キッチンばさみでスーッと切ったら、その後も使えることってあるよなぁ。
つまるところ、オイラにとってキッチンばさみとは「食品もその包装も切れるもの」っていう考えだな。使用後は必ず水気や汚れを取ってから片付けるので、そんなに問題は無いかと。
使用時も拭いてから使うし。
「キッチンばさみ」…文字通りで言えば「台所にあるはさみ(ハサミ)」だよなぁ。台所に置いてあるってことだけで、食品だろうがその包装だろうが何だろうが切ってしまう方もあるかも知れないなぁ。
皆様はどのように捉えていらっしゃるのか、ちょいとここらでアンケート。「キッチンばさみ」とはどういうもの?
- 食品だけを切るもの 13%(2票)
- 食品の包装だけを切るもの 25%(4票)
- 食品もその包装も切るもの 50%(8票)
- 台所に置いてあるだけで、切るものを限定しない 12%(2票)
なるほど、そう来ましたか。しかし「食品だけ」「食品の包装だけ」と限定される方も結構いらっしゃるのね。
食品を切る…焼き海苔以外で何を切るんだろう?って色々なサイトを見ると、小ネギ(青ネギ、葉ネギ)や乾物(特に昆布)、肉の脂肪(脂身)、魚など様々あるようだ。
更に、離乳食や高齢者向けの食事で使うケースもあるのか…そうか、オイラそこまでは考えが及ばなかった。うん、納得。
そう考えると、キッチンばさみを1本(1丁、1挺)だけにしている場合は厳重に衛生管理をしておく必要があるなぁ。複数使いの方も食品に触れる方のはさみは厳重に取り扱わないとね。
中々奥が深い話だった。
-
前の記事
ゆるキャラグランプリ2017 順位がまたエラいことになっておるが 2017.11.23
-
次の記事
「カレー」で「大人」と来れば「辛い」が定説だったと思うけど 2017.11.25
