旅に見られる野暮ったさをどうにか抜きたいモンなんだが 〜後編〜
- 2017.11.14
- 取り敢えず笑っとけ

どうもヘタなんだよなぁ。
旅の荷物をまとめる作業。宿泊日数が長いというのもあるが、どうも荷物がいっぱいになってしまう。事前にホテルに荷物を送るにしても結構な量だし、そこから外れたものを持って歩くんだが…ねぇ。
これまで「ミニマル」な旅とは、なっていなかったわなぁ。
これはオイラじゃないが、長旅となると「キャリーケース(キャリーバッグ、スーツケース、トランクケース)」をゴロゴロ転がすことになる。これって実は結構大変だったりするよなぁ。
自宅から目的地に行くまでに、まぁそれなりに歩くし、電車や新幹線の乗り換えも案外多かったりする。その間に昼食の弁当などを買っていたら、何度かあるよなぁ、人にぶつけそうになることが。
前回の岡山の旅では、新幹線の車内で足元に置いていたキャリーケースが横滑りして危うく同じ列に座っていた人にぶつかるところだった…という案件もあった。ストッパーが無いことを憂いた次第。
上の棚に置こうにも重いし背が届かないもんで…はぁ。
キャリーケース無しで旅に出ることは可能なんだろうか? 長旅になるので、MacbookProは嫌でも持参になるが、よく考えたらそのためのキャリーケースだったという面もあったよなぁ。
そこでオイラは考えた。
そう言えば、PCを運ぶ用のリュックを持っていたんだった。今はMacbookProの前に使っていたASUSのノートPCを入れているんだが、旅においては入れ替えても良い訳だな。
服も1着は着て行って、あと2着分位を宅配便で送る。旅先で配るお土産も事前に宅配便で。日用品は送っても良いけど現地調達でも良いか。そうなると、持って歩くのは財布と電話とICカード類と飲み物くらい!?
あ、急速にキャリーバッグが要らない感じがしだした。
PC用リュックって野暮ったい感じもあるけど、大きな荷物で迷惑をかける位なら野暮だのどうだの言うべきでは無いのかな?なんて思ったりもする。在来線で感じるあの白い目を思うと…ね。
勿論、キャリーケースが必要になる旅ってものも世の中には存在するけど、キャリーケース無しでも上手くまとめられて颯爽と動けるのであれば、そっちを取るのも手だろう。
まぁ、要るようで要らない荷物をしっかり洗い出せば大丈夫だとは思うけど。とは言え、無理な荷物構成にならないようには気をつけないと。行きは勿論、帰りもね。
宅配便で送るのも、無理なスケジュールなどで業者さんを泣かせるものにしたらアカンよなぁ。うん、慎重に「ミニマル」を目指そう。
-
前の記事
旅に見られる野暮ったさをどうにか抜きたいモンなんだが 〜前編〜 2017.11.13
-
次の記事
ブログを2ヶ月休んで復帰して1ヶ月…ま、そう言うもんだろうな 2017.11.15
