3coinsで生活感ゼロな洗濯空間を目指そうぜ
- 2017.10.28
- 取り敢えず笑っとけ

生活感…ねぇ。
洗濯に欠かせないものって結構多い。それ故にあれこれ置いていくと「生活感」ってのが一気に増してしまう。アレだよなぁ、洗剤や柔軟剤のボトルそのものが生活感ってヤツかも知れないな。
洗剤や柔軟剤も様々だねぇ。
近年は環境に配慮して詰替え用ってのが多くなったけど、「元々詰替え用しかありません」っていう感じの商品も増えつつあるよなぁ。本当は本体もあるけど、店側の判断で販売していないとか、ね。
その場合、何かしら空いた容器を調達する必要がある。空き容器…意外と見かけないよなぁ。100円ショップにありそうで、実はまだお目にかかれていない。
そこで100円から300円に上げてみる。向かった先は3coins(スリーコインズ)。「300円も出せばあるわなぁ」とか「1本300円も出す必要があるのか?」とか言われそうだけど、見つかったので買ってみた。
“WASHING DETERGENT”…これは液体洗剤用。通常の液体洗剤もだけど、いわゆる「おしゃれ着用洗剤」を入れるのにも良いかもね。
“FABRIC SOFTNER”…これは柔軟剤用。本日(2017年10月28日)現在、唯一使っているのがコチラ。一般的な柔軟剤の容器にありがちなポッテリ感は見られない。
“BLEACH”…これは漂白剤用。最近は酸素系漂白剤のコンパクト化も進んでいるよなぁ。未だに大型ボトルを使うオイラとしては衝撃的でもあるんだよなぁ。
本当はこのシリーズでジェルボール洗剤用の容器もあったのだが、元々そういったものを使っていないので、今回は買わなかった。粉末洗剤が入れられるかどうかは謎。
で、今回買ったいずれの商品も同じ仕様の容器で、ロゴだけが異なる。それ故、読み間違いに気をつけないといけないが、シンプルかつ統一感があるので、生活感はかなり薄れる。
統一感があれば片付けるのにも楽だよなぁ。
容量は約500ml。オーバーする商品もあるが、多くの商品に対応するんじゃないかな。現在、柔軟剤用に入れているのは、ライオンの「しわすっきりソフラン」…あれは奇跡のピッタリ500mlなんだよね。
もう間もなく液体洗剤が空になる。漂白剤は1・2ヶ月先だろうなぁ。それでも詰替作業が楽しみだな。この手の商品には珍しく「日本製」とあるので、1本300円(税抜)も高いとばかりは言えないかもね。
悪くない買い物だったな。
【追記】2017.10.31 15:55
100円ショップには無いだろう…と思われていたが、何とセリアでボトルを発見!! 円筒形と四角柱型の2種類あるが、どちらも真っさらな白地のボトル。3本以上使いたい方は「デコ」などで勝負する感じになるだろうねぇ。
-
前の記事
白い跡がついたタンスをツヤツヤに蘇らせる方法を考えてみた 2017.10.27
-
次の記事
今年はこれもか!! 恐怖のKMMS退散大作戦 2017.10.29
