天国と地獄 岡山・広島の旅の終わりに何が待ち受けていた?
- 2017.08.14
- 私、滅入っています

あの時はホント調子が良かったんだよね。
岡山・広島の旅に出ていた間、懸案事項だった「咳」は殆ど治まっていた。飲み込みも苦労することは無かったし。お陰で、宿泊先での朝食バイキングでパンを選ぶことも出来たんだよなぁ。
朝食がミニサイズの巻寿司(サラダ巻)だったことも。今までだと大半がシリアルやフルーツグラノーラが主食でして「流動食では?」と心配される節もあった訳でね。
日中も咳や喉のつかえなどが無かったので、結構ガッツリなメニューも入ってきたもんねぇ。それだけ調子が良かったということは、何のストレスも無く旅の期間を過ごせていたってことになるよなぁ。
しかし、帰路に着くと状況は一変する。
新幹線で戻った訳だが、途中駅から喉の調子がおかしくなり、咳が少しずつ出るようになってきた。新幹線を降りる頃には息苦しいところまで来てしまった。在来線に乗り換えると状況は更に悪化。
ある駅で降りて車で迎えに来た相方さんと合流する時には完全グロ状態。車内でも咳が続き喋れない。家に着いてからも数日は咳に悩まされた。
やっぱり、この地のストレスってのがあるんだろうなぁ。単純に場所であったり、人であったり、環境であったり。戻ってきて以降の周囲からの振り回されっぷりは尋常で無かったりする。
ただ、咳は数日で落ち着いた。今も時折出ることはあるが、咳自体が日常生活に支障をきたすものでは無いように思う。その代わり、想像もしなかった「思わぬ不調」が出てしまった。
それは、ブログのスランプである。
通常、ここ数年のオイラのブログは、1記事1,000文字位であることが多い。それを1時間程度で書き上げ、ネタがある程度集まっている時は1日で4本前後書くこともある。
それが、旅から戻って以降、思うように書けずに居る。確かに1,000文字位はあるのだが、完成するまでに時間がかかりすぎ、1日1本を書くのもひと苦労と言った状態に陥っている。
前回のブログも、投稿前日に3時間少々かかってようやく書いたものだ。物凄く効率が悪いよなぁ。旅から戻ったところなので「ネタ」としてはかなり多くのものを持っているにも関わらず、このペースな訳でして。
で、旅の話が終わる…うっ、何を書けば良いのだ? それをどれだけの時間で書けるって言うのだ!?…そう考えると、いよいよ頭が煮えてしまうところまで来た。そこでオイラは考えた。
うし、休もう!!
それが今のオイラにとっての最善だわ。他に持っているWebサイトやブログ、SNSもこの際に見直しだな。少し喋ることを止めてみる、頭の中でざわついていることを鎮めてみる…それが良い。
なので、今回は期限を設けず「書ける(戻れる)時が来るまで」ってことにしておこう。1週間位で解決するかも知れないし、数年レベルになるやも知れない。まぁ、ドメインとサーバーの契約は頭に置いておくけど。
ちなみに、オイラの個人的なTwitterアカウントも(相撲が無いからってのもあるが)旅から戻って以降は静かなものかもなぁ。本業やライフワークの部分も今後どうしていくかねぇ。
ブログのスランプ以外にも、諸々で歪みやきしみが出ている気もするので、その回復にも努めたい。そのためには大鉈を振るうこともあるやも知れんなぁ。うむ、今はそう言う時だ。
天国から地獄に叩き落された感もある今。オイラが浮上するキッカケはどこにあるのだろうか? それは誰かに与えられるのか? はたまたオイラが自ら掴むのか?
何であれ大事なのは、その先にある世界が明るいものと信じて動くことか。
-
前の記事
謎の岡山グルメ「えびめし」で夏の旅の終わりへと 2017.08.13
-
次の記事
♪ レ・ロマネスク – 祝っていた 2017.10.15
