3coinsのバブーシュは階段でも大丈夫だと思いたい
- 2017.05.24
- 取り敢えず笑っとけ

オイラはスリッパが正直嫌い。
なので、かかとがある靴だと安心感がある。スリッパで階段の昇り降りって恐怖でしか無いんだわ。転倒・転落事故を起こしそうになることしばしば。そんな訳で今回はこの靴を買った。
3coinsの「バブーシュ」なる履き物。Wikipediaの「バブーシュ」の項を見ると、ペルシア語で「足を覆うもの」に由来し、本来であれば、かかとを踏んで履くものだそうな。しかし、今回の品はかかとを踏まない履き方が出来る。
モロッコの本式のものであれば、ヤギや羊などの革や布を使っているそうだが、今回は何せ300円(税抜)の品なので、そこまでの素材は難しいだろうし、手作業で作るって訳にもいかないだろう。
ただ、本式のものを意識してか、足の甲の部分には刺繍が施されている。そこまで嫌味なものでは無いな。今回のシリーズでは、白(アイボリー)と青の2色が販売されていた。現在は白を利用中。
足にむくみがある時は少々きつく感じるが、かかとを折らずに履くと、安定感が増す。階段を駆け上がった時も大丈夫だった(下りはそもそも危ないからスピードを出さないし)。
これから暑くなって、ムレるのが心配ではあるが、適度な硬さなので動きやすいし、裸足や靴下のみの状態を思えば多少は礼儀正しくもなるだろう。
まぁ、ボチボチ使っていくか。
さて、今回の靴は「バブーシュ」と呼ばれるが、似たような言葉に「バブーシュカ」がある。バブーシュカはロシアのもので、女性が頭を覆うのに使う三角巾やスカーフのようなものだ。うん、全くの別物だな。
バブーシュカ…オイラはこれを思い出す。
同性のオイラでも、チト目のやり場に困るところではあるな。ケイト・ブッシュと言えば、日本テレビ系列で放送された『恋のから騒ぎ』のオープニングテーマの『嵐ヶ丘(Wuthering Heights)』が思い出される。
「妖しい」という表現がピッタリくるアーティストだ。
うん、話が逸れに逸れまくった。
バブーシュは、商品によって、かかとを縫い付けているものがある。その場合は、スリッパと同じ感覚になるだろうから、バタバタと走るのには向いていないだろう。階段だって怖い。
オシャレを楽しみたい気持ちも分かるが、安全面には十分に気をつけないとね。室内の事故ってのも結構あるようだし。あとは、どれ位長持ちするかも気になるところだな。
-
前の記事
3coinsで買った「カーテンタッセル」に浴びせられた言葉に号泣 2017.05.23
-
次の記事
なぬっ、3coinsで足の角質取りパックが買える…だと!? 2017.05.25
