コーヒー飲むなら自分で作るわ…で何だかんだとバタつく女
- 2017.02.24
- 取り敢えず笑っとけ

そこも要改善ってことになった訳よ。
家計調査をやっていて、相方さんのマズい点のひとつとして「コンビニでコーヒーを買う量が多い」ことが浮上した。自動販売機の缶コーヒーよりマシかも知れないが、毎日100円飛んでいるのは考えもの。
日によっては2杯も買っていたりするものだから…そりゃ無駄にも思えるよなぁ。
で、聞けば相方さんも以前は「マイボトル」にコーヒーを入れて外出していたことがあったようだ。但し、その際のコーヒーは、豆を挽いて粉にしたものからドリップしていたという手の込み様。
確かに、カップボードを掃除していると、ペーパーフィルターやドリッパーが出てきた。しかし、ここ暫くはコーヒー豆を買っておらず、サーバー(ドリップしたコーヒーを受けるポット)も破損したかで処分されたようだ。
「うーん、自分でドリップしたコーヒーは確かに美味しいし、そっちの方が安上がりだから、そうしようかな」と相方さん。オイラにとっては触ったり吸い込んだりするのも危ないが、十分に留意すれば何とかなろう。
そんな訳で最初に挽き豆を買い、次の日にはこちらのサーバーをお買い上げ。HARIO(ハリオ)と言えば「耐熱ガラス」や「理科の実験道具」などで有名だが、まさか500円ちょっとで買えるとは思わなかった。
こうして、相方さんがコーヒーを準備する朝が始まった。
お湯を注ぐためだけのポットも用意し、時間をかけ…てやられると、オイラには少々苦しいんだよなぁ。その時は近くに寄らないようにしつつ、どうにか回避出来ているかな。
作る量がアバウトなため、マイボトルに注ぐには足りない時もあれば、マイボトルに注いで残りをマグカップに注いでも余るなんて日もある。そこは早いところ勘を取り戻して欲しいところだ。
こうして、コーヒーを用意するようになって以降、コンビニでコーヒーを買う回数が激減した。足りなくて買っている日もあるようだが、それも週に1回か2回ほどだろうねぇ。
まぁ、月に数千円浮くと考えればありがたいかな。
とは言え、自分で準備しても、後片付けの一部はオイラになる。洗剤で洗う前にはフィルターと豆を処分して貰い、かなり水でゆすいで貰ってからでないと取り掛かれない。
取り掛かるにしても何かヤバいなと思った時にはゴム手袋を着用。若干のリスクと面倒ごとがオイラについて回るんだよねぇ。それでも100円支払い続けることを思うと許容出来るのかな?
それ故「マイボトルを持って帰るのを忘れた」と言われた日のオイラの激怒っぷりは並大抵のものでは無かったりする。
ともあれ、家計調査を通じて変わったことも色々あるなぁ。相方さんは顕著だが、オイラ自身も変えつつあることが陰ながら幾つか。
まぁ、あとはどれだけ長続きするか…だよなぁ。
-
前の記事
恐怖の茶筒砲!! 何に貯金をしていやがる? 2017.02.23
-
次の記事
黒ずんだ銅の仏具をピカピカに蘇らせる方法を考えてみた 2017.02.25
