ぼっちでカフェインアレルギーのX’masって結構重いものがあるような
- 2016.12.24
- 私、滅入っています

( ノ゚Д゚) ヨッ クリぼっち!!
…なんて言われて嬉しい人はそう居ないと思うが、オイラは2016年も「クリぼっち」確定でーす。わーい。自由きままに過ごせるかも知れないが、X’masの本筋からズレるのも間違い無さそうで。
しかしだねぇ…通常ならケーキを買うにしても写真のようなカットケーキでも良い訳ですよ。それがX’masとなると売ってくれないケースが多いよね。ホールでガッツリになってしまう。
ホールだと1人で食べきれないだけでなく、中身が見えない恐怖があるんだよね、カフェインアレルギー持ちとしては。一見、何てことのないケーキのようで、実はホワイトチョコだ、紅茶だ…なんてことはしばしばある。
スーパーやコンビニなど、カタログがあって図解もしっかりしているケーキなら判断しやすいんだがね。同じことを洋菓子店やケーキ屋に求めると、かなり難が出ることもある。
なので、ケーキには変に手を出さないのが吉ってことになる。
そんなこともあってオイラがX’masケーキを注文したり買ったりすることは近年レアになってきた。まぁ、ケーキの風習もそもそも無いものだった筈だし。
それを案じたかどうか知らんけどよ。
相方さんがコンビニとファミレスでX’masメニューの予約をしたんだよね。両方でフライドチキン、ファミレスでオードブル盛り合わせを。まぁ、ケーキを思えばカフェインのリスクは少ないかも知れない。
でもね、オイラはぼっちなのよ。相方さんは海外渡航中。3人前前後あるメニューをオイラ1人で食べろと言っているようなものだ。マジでキツい。チキンとか何本食べさせる気なんだろうか。
呼べる友人もここには居ない。勝手に注文するだけして出て行って、受け取りに行くのも支払いをするのもオイラ。バカみたいとしか言い様が無い。
それだったら、普段と同じ食生活の方が幸せだよなぁ。オイラの独断で調達した方が何かとリスクを回避出来るしね。
とは言え、X’masそのものを否定する気は無い。どこかで浮かれたい人の気持ちもある程度は分かる。子どもたちにとっては夢のような世界も望んでいるだろう。
それぞれのX’mas…かぁ。
X’masが終わってしまうと、お正月ムードに染まる。街中に流れる音楽が急激に日本に振り戻されるのが滑稽でもあり。それがX’masなんだろうなぁ。
-
前の記事
またしても!? ロゼット「洗顔パスタ」に隠された「桃色粘土」を探せ 2016.12.23
-
次の記事
♪ 森岡みま – The First Noel / まきびと羊を 2016.12.25
