時々レシートには不穏な想像を掻き立てる何かがある
- 2016.10.15
- 取り敢えず笑っとけ

「はい、これ」
ある日のこと、相方さんにそう言われて手渡されたのが、こちらのレシート。ドトールコーヒーショップに行って来たんだそうな。カフェインがダメなオイラには入れない世界だ。
そこで…ほっほー、アイスラテのスモールとレタスドッグを口にしたのね。あとは…ん?
「バンゴウフダ」!?
一瞬「何!?」と思ったが、脳内で漢字に置き換えて納得。「番号札」ね。それも5番の。ほぅ、全店でそうなのかは分からないが、客に渡すレシートにも番号札の情報が印字されるのね。
店側の渡し間違いを防いだり「●番でお待ちの方」と言われた際に再確認したりするにも有効だわな。ゼロ円表記には苦笑いだが。
そう言えば、かなり昔ではあるが、オイラにも似た経験が。
それはモスバーガーに行った時のこと。イートインで注文したんだけど、ドリンクの代わりにスープを注文したっけな。で、その際に冷たい水(お冷)を貰ったんだけど、レシートにしっかり
「水 ¥0」
って記されていたんだよなぁ。これまた苦笑い。
でも、ここでイヤな想像をしてしまう。先の「バンゴウフダ」にしろ「水」にしろ、まさかの有料化は勘弁してほしいな、と。特に「バンゴウフダ」な。
「番号札の保証料として●円いただいても宜しいでしょうか?」って無茶な展開だし。あと「通常は無料ですが、ご希望の番号札を●円でお選びいただけます」とか。
「なら待たずに買えるものにしてくれ」って話になりそうだ。
まぁ、ドトールさんにせよ、モスバーガーさんにせよ、この先もそれは無かろうて。サーヴィスは何でも当たり前と思ってはならないところもあるが、ここをテコ入れするとは思えない。
ま、でも、レシートにあればビックリするわなぁ。
ともあれ、レシートってものには結構重要な情報が記されている。返品や交換が生じる場合はこれが証明書になるし、税の申告の際にも有効とされている。
受取を拒否したり、その場で処分したりする方も、多少なりレシートに目を向けておくと良いでしょうな。
-
前の記事
フランスの香りも漂うパン屋さんが長続きするのも前代未聞の秘策にあった!? 2016.10.14
-
次の記事
♪ The Travelling Wilburys – Inside Out 2016.10.16
