サラヤ「arau.(アラウ.)台所用せっけん」であれこれ気付かされる日々
- 2016.08.30
- 取り敢えず笑っとけ

この結果の出方は見事。
以前、Twitter上で「洗浄力が高くて手肌に優しい台所用洗剤は?」と尋ねたところ、頻繁にCMで流れる商品は余り支持されず、それ以外の商品にこそオススメがあるという票が多く集まる結果になった。
そんな中で友人と「ヤシノミ洗剤」の話になった。
今の家に来た時、使われていたのがそれだ。あれは確かに荒れなかった…が、何か大量に使わないと汚れが落ちない印象があったのだ。ボトルが大きいのも、つい大量に使いたい気にさせられる訳で。
なので、コンパクトサイズになればイイのにね…と思っていた。で、今回の話になりヤシノミ洗剤を調べる中で、同じメーカーで別コンセプトの品があることを知ったのだ。

早速お買い上げ。サラヤから出ている「arau.(アラウ.)」シリーズの台所用せっけん。たまたま、ガスパールとリサのデザインボトルが付いた詰め替え用を発見。本体よりやや少ないが、結構お得なお買い物。
その名の通り「せっけん」でして、合成界面活性剤や香料などは無添加。その代わりに、ラベンダーとスペアミントの天然精油、シソとアロエの天然エキスを配合し、手肌に優しい設計となっている。
実際、開けてみたらラベンダーの香りが強かったなぁ。オイラは過去にラベンダーの精油の嗅ぎすぎで倒れた経験があるので、長時間の使用は難しいかな。まぁでも、長時間使うケースはレアだろう。
で、購入の決め手はこの文言だった。

用途欄にある「野菜、果物、食器、調理用具用」との文言。今の洗浄力の高い超コンパクト洗剤にはほぼ無いよね、ここまでの幅は。多くの場合、食器と調理器具しか書かれていないだろう。
今回の文言を見て、野菜と果物もこの洗剤で洗おうとは思わなかったが、そういったものが洗えるほど刺激が少ないんだろうって言うのは読み取れた。ならオイラにも大丈夫だろうと勝手に解釈。
でも、実際にその読みは正解だった。最初に使った際、たまたまスポンジの交換時期で、少量の食器をゴム手袋無しで洗ったんだけど、手のひらが痒くなることは無かったな。
元々荒れた手なので、洗った後の肌のつっぱり感はあったのだが、これ以上悪化しなかったと言う点では合格点を出せる。油汚れの皿も割とすんなり洗えたし、すすぎも早かった。
変に使いすぎるっていう感じも受けなかったぞ。
当面は、洗い物が多い時はゴム手袋を着用して使おう。今残っている洗浄力が強すぎる洗剤は、汚れが激しい大物の汚れ浮かしに使い、オイラが洗剤に直接手を触れない状態で使い切るか。
で、arau.シリーズを見ていると、色々と使ってみたい品が出てきた。一方、サラヤさんの原点でもあるヤシノミ洗剤シリーズにも興味がわいてきた。
腕や首元の痒みはまだ完治していないので、原因になり得るものは、まだまだ変更の余地がある。こういったシリーズが改善の一助になると良いのだが。
-
前の記事
乾燥時期前に腕が非常事態!! どうする、にゃんこ 2016.08.29
-
次の記事
湯シャン派にゃんこ vs. 非湯シャン派相方さん 落としどころはどこよ 2016.08.31
