毎月13日は「お父さんの日」ですってよ
- 2016.08.13
- 地味な記念日カレンダー

でも何かちょっと…ズルいよなぁ。
ゃ、だって、6月第3日曜日に「父の日」ってあるじゃないですか。そこにプラスで「お父さんの日」でしょ…なら、5月第2日曜日の「母の日」に加えて、毎月何日かを「お母さんの日」にしないと不公平じゃん、と。
今のところ、その情報が無いので、モヤついているところではある。
しかし、お父さんってのも大変なんだよなぁ。職場や家庭など色々なところで槍玉に挙げられて弱るところがある。頭を下げてばかりも辛いだろうし、手厳しくやっていってバシッと当たれば良いのだが、外れるたらまたしても槍玉に。
オイラも含め、周囲も配慮せな…って思いもする訳で。
で、本題。何故、毎月13日が「お父さんの日」か?と言うと、10(とう)と3(さん)で「とうさん」なんだそうな。毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日をとして制定されたようだ。
「かあさん」の語呂合わせは…難しいな。
で、制定したのは、ヤクルト本社だそうな。「人も地球も健康に」と言う会社のスローガンと照らしあわせ、「一家の大黒柱(ここではお父さん)も健康に」と言う発想になっているようだ。
ほぉ。
世のお父さん達は多くの場合、家から離れた職場に居る時間帯が長いので、家族からすれば、そこでの状況を上手く把握出来なかったり、家の中のことで手一杯になったりで、上手く意思の疎通が図れないこともあるだろう。
それはお父さん側もそうだろう。家のことを気にかけつつも、実際の行動に移す余裕が無かったり、気にかける余裕自体も無いケースもあろう。そのような状態でぶつかってしまうことも大いにしてある。オイラもそう。
変な妥協は不要なれど、多少は折れることも必要なのかね。
そんな訳で「お父さんの日」…大々的にしなくとも、ちょっとの感謝を積み重ねる日ってことにするのは如何でしょうかね?
【地味な記念日カレンダー】
他にもこんな日があるよ。
1日 資格チャレンジの日 | 2日 | 3日 くるみパンの日 | 4日 みたらしだんごの日 ※ 3日と5日も | 5日 | 6日 手巻きロールケーキの日 | 7日 生パスタの日 ※ 8日も |
8日 信州地酒で乾杯の日 | 9日 パソコン検定の日 | 10日 Windows10の日 | 11日 おかあちゃん同盟の日 | 12日 育児の日 | 13日 お父さんの日 | 14日 |
15日 | 16日 トロの日 | 17日 国産なす消費拡大の日 | 18日 防犯の日 | 19日 松坂牛の日 | 20日 発芽野菜の日 | 21日 お部屋カスタマイズの日 |
22日 カニカマの日 ※ 6月のみ「かにの日」 | 23日 不眠の日 | 24日 削り節の日 | 25日 プリンの日 | 26日 プルーンの日 | 27日 | 28日 |
29日 Piknikの日 | 30日 EPAの日 | 31日 菜の日 |
-
前の記事
台所用洗剤で思いっきり手を荒らして難儀している女 2016.08.12
-
次の記事
「自由研究」って響きに羨ましささえ覚える女 2016.08.14
