永谷園「●●のちから」シリーズで多少は元気になれるのか?
- 2016.07.19
- よく食べ、よく飲もう

一般的には「しじみ70個分のちから」かも知れないが
「アボカドのちから」
「たまねぎのちから」
…永谷園さん、どんだけ力を注いでいるんだ。お湯も相当注ぐんだろうけど。普段摂れそうで中々摂れない栄養素を手軽に摂れるとあって、種類も拡大傾向だ。
「アボカドのちから」…アボカドは苦手なのだが、これは飲みやすい…が、アボカドの味では無い。緑色ではあるがジャガイモのポタージュだよな、これ。パセリも欲しかったな。
「たまねぎのちから」…これが1番気に入っている。いわゆる「飴色の玉ネギ」のスープ。パセリとローストオニオンが入っているので、贅沢な感じがあるね。
「ごぼう1/3本分のちから」…「食物繊維が」ってのはよく分かる。ただ、オイラにはキツ過ぎるらしく、逆にお腹が張ってしまった。少しエグさはあるが、ゴボウが苦手な方にも飲みやすくはある。
そんな訳で永谷園の「●●のちから」シリーズ。最近では「かにのちから」のCMのインパクトが強いような…元五輪選手でタレントの宮下純一さんと大相撲の元・高見盛の振分親方のアレ。
CMで縄跳びにチャレンジするもズタボロな振分親方…そこで永谷園公式You Tubeチャンネルでは「まじめ過ぎる」振分親方に様々なチャレンジをお願いすることとなった。
まずは縄跳び。
お次はフラフープ。
さらに剣玉も。
何故か小島瑠璃子さん(同社CMキャラクター)も参戦。
永谷園も中々不思議な方向に進んでおるぞよ。昔は「あさげ(ひるげ・ゆうげ)」「松茸の味お吸い物」「お茶漬け海苔」「すし太郎」だけでも十分に攻められると思っていたのだが。
あ、でも、「おとなのふりかけ」「麻婆春雨」「煮込みラーメン」などもあるなぁ…意外とヒットかつロングセラー商品が多い企業なんだなぁ。
実は「しじみ70個分のちから」が登場したのは2009年のこと。これもロングセラーに入りそうな勢いなんだな。
そこから派生したものがどれだけ続くか分からないが、1番日が浅い「アボカドのちから」が2016年2月に発売開始とのことで、そんなに短命とはならないような気がしている。
さて、それぞれの「ちから」は上手く働いてくれるのかね? 味は悪く無いので、多分また買うことにはなると思うよ。
-
前の記事
毎月18日は「防犯の日」ですってよ 2016.07.18
-
次の記事
国語や英語のテストでこんな問題が出たらウンザリってもんよ 2016.07.20
