道案内人にゃんこ、初上陸の駅で電車を聞かれるの巻
- 2016.06.13
- 取り敢えず笑っとけ

遂に来ちゃいましたか。
ランチから戻ろうと電車を乗り継ぎ、駅で電車を待っていると、あるお婆さんから声を掛けられた。「●●駅は行きますかね?」…帰りのルートにもある駅と分かっていたし、特に通過する駅でも無いので「行きますよ」と答えた。
オイラとお婆さんは同じ電車に乗り、無事、お婆さんは目的地で降りることが出来た。
しかし、アレだ。その時のオイラって、思いっきりヘッドホンで音楽を聴いていた訳で…しかも、それなりに人も並んでいる。何故お婆さんはその中でオイラを選んだのだろうか!? よぉ分からんな。若干の赤毛なのに。
昔からそうなんだよ…ヘッドホンをしていようが、点滅している信号を見てダッシュしていようが、全く関係無い。車で横付けされ案内したものの、1周回って「たどり着かない」と言われ、また案内し直したことだってある。
今回の駅ってのはJR武蔵溝ノ口駅…思いっきり神奈川県である。オイラ、神奈川県に暮らしている訳では無いもので…そこで遂に聞かれたか、と。
ちなみに、現在暮らしているエリアでは、その能力は発揮されていない…ゃ、待てよ、相方さんの事務所で手伝っていた頃、少なくとも2・3度あったな。わざわざ自動ドアを開けて聞く方もあったもんなぁ。
今年3月に地元に戻った時も、これまた道案内人としてのアレが復活してしまった。こっちの方が聞かれる頻度が高いわなぁ。どこであれ、何がそうさせるんだろうかね?
で、この能力が発揮されてしまうと、「正しく答えないと何か申し訳無い」って思いが働くのよね。それは今回も同じ。初上陸の地だとしてもそうなのだ。実際に知らなくて「すいません」と言う時でさえ、罪悪感が働くのだ。
知らない時は「知らない」で良い筈なんだけど。
そんな訳で、これから先も、どこかで道だ電車だ聞かれるんだろうなぁ。聞かれること自体は悪いことじゃないんだけど、何か「呼んでしまう」ものがあるのかねぇ。不思議なものだ。
-
前の記事
ランチ激戦区・池尻大橋で気軽なフレンチをいただいて来た 2016.06.12
-
次の記事
繰り返し使える「温冷アイマスク」も探せば見つかるってモンよ 2016.06.14
