ダイエーの何かが消えて、イオンの何かが加わるんだな
- 2016.05.31
- ま、そう言うことか

オイラの地元には、そもそもございません。
現在暮らす場所には、ダイエーグループの「グルメシティ」なるスーパーがある。そこのポイントカードが写真にもある「ハートポイントカード」だ。しかし、このカードも、本日(2016年5月31日)をもって御役御免となる。
その代わり、翌6月1日(水)からは、こちらの「WAON POINTカード」となる。従来の「ハートポイント」を「WAON POINT」に切り替えるための手続きを済ませ、6月からの出番を待つばかりとなった。
ちなみに、切り替え後、WAON POINTカードが導入されるまでは、ハートポイントカードを利用することが可能とのこと。6月3日(金)頃をメドに、自動でポイント移行される。切り替えから導入までの間に買い物を考えている方にも安心か。
で、今回のWAON POINTカード。グルメシティだけに限らず、イオングループの多くの店舗で導入されることになっているようで、「現金払い」でもWAONポイントが付くようになる。
勿論、電子マネーのWAONカードはこれまで通り使えるし、イオンカードを提示した上での現金払いにもポイントが付くことになるそうだ。
ビッグデータの収集には持って来いなんだろうなぁ。
しかし、本題に戻って「ダイエー」ね…グルメシティも含めて、屋号が完全に無くなる訳では無いんだろうけど、どんどん消えゆくものが多いような気もするなぁ。
冒頭に「オイラの地元には、そもそもございません」と書いたが、実は2005年まで、ダイエーの店舗はあるにはあったんだよなぁ。広島市内に3ヶ所、あと、福山市と東広島市に1ヶ所ずつ。
ただ、実際に立ち寄ることなく消えていった…広島市中区袋町にあった広島店なんて、不採算店の売却第1号でもあるらしいぞ。現在は、ユアーズLIVI広島本通店となっている。他の店舗も今では異なる店が入っている。
そして、「ダイエー」で思い出されるのが、スポーツ分野。陸上(特にマラソン)では、部員の活躍もあれば、スポンサーとしての知名度も高かった。女子バレーのオレンジアタッカーズも強豪だった。
しかし、陸上部は廃部となり、オレンジアタッカーズもプロチーム化した後、最終的には久光製薬スプリングスとなった。プロ野球のソフトバンクホークスもその前はダイエーだし、サッカーのヴィッセル神戸も元はダイエーが出資したもの。
そんなダイエーも今ではイオングループの一員。子会社化しているもんなぁ。お陰でWAONが使えたり、イオン銀行のATMがあったり、トップバリュなどのPB商品があったり…なんだよなぁ。これも時代か。
尚、「グルメシティ」は、関東と近畿にあるとのこと。規模は縮小傾向か。
そんな訳で6月…屋号は残るものの、よりイオン系列化した展開となる訳で。この展開に良し悪しはあれど、急激なサーヴィス低下などは避けて欲しいところ。実は何気に重宝しているものでしてね。
-
前の記事
CanDoの「A4三つ折りクリアファイル」って、実は最強パスワード管理ツールだった! 2016.05.30
-
次の記事
タニタ食堂 vs. 女子栄養大学栄養クリニック 美味しい即席味噌汁はどっちだ!? 2016.06.01
