家のポストに入っていた不要品回収のチラシが抱腹絶倒な件
- 2015.08.29
- 取り敢えず笑っとけ

たまに入るんだよね、こう言うチラシ。
車が直接通ることもあるんだけど、不要品回収のアレ。条件に合致する品を指定の日時に出しておいたら無料で回収しますよ…って訳なんだが、何か違和感があり過ぎる。チト読んでみるか。
が、ガーステレオ…。
で、電磁レンジ…。
す、炊…何か見たこと無い字が来た!!
ふ、フライパイ…。
き、金属…ん!?
お、オートバイ…何?
こ、これ…絶対に校正を通していないでしょ? この破壊力は凄すぎるわ。実は同じ写真をよく見ると、「電話機」が2回出て来ていたり、「バイク」と「オートバイ(ぁ、「オートバイ`」か)」を別物にしていたり、エラいこっちゃ。
しかし、「船」や「漁」など、見慣れない書き方をしている辺り、日本人が書いたものでは無いのでは?と言う見方も。担当者はよくある日本人の苗字になっていたが、これらの字を許容するってのには幾らか疑問を持つ。
それにしても、液晶テレビやパソコンなど、家電リサイクル法の対象商品も無料回収って、危ないんじゃないかな? ただ、ここでは「液晶テレビ」と「テレビ」も違う扱いになっているが。
ともあれ、こんなチラシを入れられてもなぁ…って思っていたら、3ヶ月もしないうちに、回収日だけを変えた同じチラシが入っていた!! やっぱり「ガーステレオ」や「電磁レンジ」などを回収するんだって。
これ…本当に信用して良いのかね!?
-
前の記事
アパホテルの「私が社長です」アピールは果てしなく 2015.08.28
-
次の記事
FREETEL Simpleは「創意と工夫」「発想の転換」で上手くいく!? 2015.08.30
