『にゃんこの暮らしの手帖』で紹介したもので「お中元」を作るならば
- 2015.07.08
- 取り敢えず笑っとけ

お世話になった、あの方に。
お中元のシーズン到来ですな。贈る側は出費の痛さはあれど選ぶ楽しさも多少なりあるだろうし、贈られる側も何が来るか楽しみだったりなんぞ。
オイラは贈ることが無いので贈られると物凄く動揺してしまうのだが、それでもありがたく受け取っている。もしオイラがお中元を贈る身になった場合、どんな物を選ぶだろうか?
地元に居た時なら、その地の特産品にしていただろうな。広島だから、ブドウ(ピオーネ辺りか?)とかミカンとか。個人的には好きじゃないが、牡蠣も選択肢に入るだろう。今は地元を離れているので、そうも行かないか。
じゃぁ、仮に「よくあるお中元」の概念をぶっ壊して、自分がオススメするもので詰め合わせを作るとなればどうなるだろう? 『にゃんこの暮らしの手帖』でも結構な品を紹介しているからな。中々面白い物が出来そうだぞ。
じゃ、まず、これはどうだろう?
湖池屋 ポテトチップス 果物3種詰め合わせ
…もも、バナナ、みかん…普通に果物の状態で貰いたいものだ。ポテトチップスだから年代をそう問わないかもしれないが、余程のストライクゾーンを持っていない限り返品だろ、これ。
ならば、これで攻めてみる。
明治産業 パチパチパニック 2種詰め合わせ
…これは商品も去ることながら「数」が嫌がらせになるだろう。何しろ、ダイソーで4袋100円(税抜)だもんな。3千円相当にするなら120袋位だよ、これ。色々な意味で刺激的になりそうだな。間違っても入浴剤にしないように。
近距離で実際に寄って手渡せるなら、これもアリか。
不二家 ぐでたまプリン 何個か詰め合わせ
…商品は純粋に美味しいんですよ。ただ、絵柄がね。ジョークが分かる方にしか贈れないだろうな。ちなみに先日、ご近所の不二家が閉店してしまい、今後どこで買えば良いか分からないのである。
それでは食品じゃないお中元はどうだろう? これは結構来ると思うよ。
CanDo マイクロファイバータオル 4色詰め合わせ
…CanDOにはマイクロファイバータオルが複数種あるんだけど、ここでも紹介したフッカフカのでお願いしたい。フェイスタオルとスポーツタオルを1枚ずつ…って、千円にもならんがな。100円超えでも良いのでバスタオルも希望。
あと、女性ならこれも喜ぶか?
絹肌物語 豆乳イソフラボン 化粧水&乳液詰め合わせ
…本当、評判が高いのよね、あのお値段なのに。ってことは、これもまとまり過ぎた位の量を集めて金額を満たすってことになるわね。使用途中に合わなくなってしまっては困るわな。
まぁ、そんな感じの詰め合わせが思い浮かぶんだが、欲しくなるかどうか?って言うと、正直よく分からんわな。わざわざお中元にしなくても、普通にプレゼントしなよ…って言われそうか。それでも「気持ち」だったりするし。
-
前の記事
2015 バカ短冊決定戦 2015.07.07
-
次の記事
市販薬でも鉄剤の副作用が怖すぎて…。 2015.07.09
