Nexus7(2012)にLollipopが降臨し、カスペルスキーが対応したものの
- 2015.06.06
- 私、滅入っています

2012とは言えど、Google端末では最先端な面もある。
Nexusシリーズは「Googleの端末」ってことになるので、OSのアップデートが割と早く、かつマメにやって来るようだ。で、KitKat(Android4.4)からLollipop(Android5.0)へのアップデートは2015年2月に行われた。
しかし、アップデートが余りに早いので、ウィルス対策ソフトが追いつかないケースもある。事実、PCとスマフォ(ZenFone5)用に準備していた「カスペルスキー」が当時Lollipop非対応で、Nexus7に一向に使えない事態に陥った。
まぁ、無料のアプリで何とかしのいだわよ。とは言え、心許ない感じは半端無かった。そもそもスマフォやタブレットで金銭のやり取りをすることは無いし、無用にあれこれダウンロードすることも無いんだが、やっぱり、ね。
中々「Lollipop対応」の報が届かず、他社への乗り換えもチラついた4月上旬、実は3月下旬に対応完了となったと知った…し、しまった、何かそう言う通知サーヴィスを受けとけば良かったか。
ともあれ、無事に対応となったので、我がNexus7(2012)さんにもカスペルスキー導入。相変わらずダウンロードにひと手間かかるが、端末そのものへの負担が少なく、安心して使えるようになったわ。
1番大きいのは無駄な広告が無いこと…そりゃそうだ。しかし、安心していたのも束の間。Nexus7(2012)にまたしても通知が。
Android5.1のアップデートの準備が出来ました!!
待て待て待て!! もう5.1が来ましたか!? これ、ダウンロードしたとしても、そこからインストールって訳に行かないわな。カスペルスキーも対応していないようだし。
ESETとかノートンあたりはそこの対応が早いのだが、5月30日時点でカスペルスキーからのアナウンスは無し。性能は高いとは言えど、カスペルスキーにしたのはミスだったか!? 勝手な予想だけど、7月以降かな、対応すんのは。
対応しないこたぁ無いと思うけど。
そんな訳で、Nexus7(2012)にAndroid5.1は降臨させていない。降臨させると、カスペルスキーの処遇がややこしくなって来るものでね。対応アナウンスがあったらアップデートだな。
そう言えばアップデートで思い出した。ZenFone5のLollipop(Android5.0)降臨って何時なんだろう? 本来なら今年の4月に…ってアナウンスもあったんだけど、4月どころか5月も過ぎてもた。どうしたもんやら。
ともあれ、アップデートの度に何かしらトラブルが起きるようでは困る。出来る限り万全の体制で、その時を迎えたいものだ。
-
前の記事
広島のスーパーのゆるキャラ「すぱっくん」が冠番組を持ったらしいぞ 2015.06.05
-
次の記事
♪ U-zhaan × KAKATO(環ROY×鎮座DOPENESS) – Tabla’n’Rap 2015.06.07
