「消臭元」から「消臭力」に切り替えてみたのだが…。
- 2015.03.21
- 取り敢えず笑っとけ

青が多いから、これにしたんだわさ。
うん、水色が多めのパッケージは、今のトイレファブリックにも無難に合ってくれるだろう。前の白桃を思えば、香りのイメージもそんなに悪くないだろう。
結局、ガシガシ降っても液が減らず、その割に香りもしなくなったので、御役御免でこちらの商品にした訳だ。「消臭元」よりも「消臭力」の方に使い慣れていて、今回は珍しくこんな香りなんぞ。
しかし、実はチトやらかしておった。
フタ、黄色やん!!
上ブタのパッケージを開けたら「青」要素は無かった。そりゃそうだわな、グレープフルーツって黄色かオレンジ色か…って所だもんね。正直なところ、トイレに黄色って…何か、ヤだ。
まぁでも仕方が無い。取り敢えず置いてみた…が、香り自体は「あぁ、トイレに合いそうだね」と思いつつも、白桃の頃よりも嫌味なく爽やかに香っている。そもそも「トイレ用」だから、本来の役割も果たすでしょうな。
目隠しをしていない棚に黄緑色のカゴを置いているので、極端に浮いた色ともなっていない。結果オーライだったのかな、これは。
で、今まで住んでいたところは、トイレがやたら広かった関係で、香りの調節部分を目一杯広げていた。今回はそうしなくても大丈夫そうだ。多分、これまでよりも長持ちするかもね。
ちなみに、「消臭力」で青いフタとなれば、「清潔なアクアソープ」ってことになるらしい…が、実は個人的に「石けんの香り」ってのが好きでは無いのだ。そう考えると…緑か紫が妥協点か!?
でも、イイや。「香りが好きじゃない」よりも「色が合わない」の方がまだマシか。3ヶ月後に今回のが無くなるとして、次に選ぶものが違和感だらけとならないようにしたいところだ。
-
前の記事
ワンオペが解けても「すき家」に行くのは暫く止めよう 2015.03.20
-
次の記事
猫まっしぐら…とならない方の「かるかん」を食べてみた 2015.03.22
