トイレットペーパーホルダーの芯は100円ショップでも買えるのか!!
- 2015.03.11
- 取り敢えず笑っとけ

確かに経年劣化ってあるよなぁ。

家のトイレのペーパーホルダー。同じくらいの期間で「芯」を使っていることになろう。一見プラスチックなので劣化を思わないかもしれないが、実は中のバネが緩んでいたりするようだ。
バネが緩んでしまうと、折角ペーパーを取り付けても、何かの弾みで床に落ちてしまうことがある。その勢いで無駄にペーパーが引き出されてしまうことも。
床に落ちた弾みで、ペーパーそのものがエラいことになる場合もあるでしょうよ。仮に床が清潔で無かったら…。もし、芯がそんなに高くないなら、買い替えた方が良さそうだな。
そうしたら、100円ショップがやってくれよったわい。

今回はキャンドゥ(CanDo)へと。写真にある替芯をお買い上げ。ちなみに、CanDoでは替芯自体はこれ一択らしい。キャンドゥにあるのなら、ダイソーにもあるんじゃなかろうか…と思ったら、うん、あったあった。
Seria(セリア)にもあるから、ご安心あれ。
何年でダメになるものか分からないが、実際に取り替えてみて「買い替える必要のある商品」ってことはよく分かった。いきなりペーパーが落ちることも今では無い。
ちなみに、トイレットペーパーの中には、ペーパー自体の芯が無いものもあるよな。それを使うとなれば、それ専用の芯が必要になる訳だけど、それが100円ショップに並ぶことは…店舗問わず多分無い気がする。
まぁ、そう言うペーパー自体がメジャーじゃ無いわな。ペーパー自体の芯が無い分、ペーパーの量は多くなって「エコ」って話になる訳なんだけど。
普及率がまだまだ低いってことだろう。そうなると、今回のような芯が重宝される時代が続くって訳だ。100円程度で解決するとなれば、何かを惜しむということも無いだろう。
ペーパーを取り付けても何だか安定しない…という場合には、1度試してみると良いのですよ。
そう言えば、どうしたことか、今の家の「トイレ」がブログネタ多めになって来ている。まぁ、役に立つかどうか分からんが、折角なので綴ってみましょうかね。つまんなかったら「水に流して」くださいな。
-
前の記事
キャリアカレッジジャパンの「2講座目無料」は凄いっちゃ凄い…が 2015.03.10
-
次の記事
無彩色傾倒女が「唯一」それを完全に崩した場所 2015.03.12
