こんな曲で灯油売りが来たら泣いてしまうがな
- 2015.03.04
- 取り敢えず笑っとけ

広島市に住んでいた頃、灯油の配達車は『たきび』と共にやって来た。
「灯油」と「焚き火」は併用しないかと思う…まぁ、写真も灯油と縁は無いだろうし、焚き火とも呼ばないだろうが。ただ、「暖を取る」と言うイメージはすぐに沸くから悪く無いんじゃないの?
「たきび」の歌と共に「18L一缶、1,890円で販売しています」などと言っていた。2014年12月当時はね。広島って灯油もガソリンも高い地域と言われているそうで…確かに年々上昇するから嫌気が差していた。
で、引っ越してからは状況が変わった。
そのエリアを走る車から流れるのは『どんぐりころころ』…何でやねん。火とか全然関係無いじゃないか。しかもアナウンスは一切無し。曲そのものもオルゴール調のインストVer.なので、まぁ悲しい悲しい。
しかし、このエリアでは随分と昔からこの曲で走るそうで、「どんぐりころころ=灯油」と言うイメージが強いんだとか。値段のアナウンスは無いものの、広島より遥かに安いのは確かだそうな。
こんな、ゆっくりで切ないアレンジだと、車の存在が分かるには分かるが「わー、来た来た」と言う気持ちにはなりにくい。当面、自分には馴染みそうに無いな。
しかし、上には上が居た。
ここのお隣の町にて。そこでも音楽だけを流しながら灯油を販売していた。その曲が悲しすぎる…だってこれだもん。
『月の沙漠』
…何でマイナーコードなんだよ、これでは、たまたま車の近くを通った時に泣いてしまうかもしれない。ただひたすらに重いよ。
この曲も一応は童謡なんだろうけど、今どきの子は知らなかったりしてな。こちらもフルには知らなかったな。あと「砂漠」では無くて「沙漠」なんだとさ。
で、色々と調べる中で、これは色々な意味で泣くだろ…と言うVer.を発見。しかし、味があって妙に惹かれたな、これ。
http://youtu.be/omytBK3_wvw
ハコさんのVer.は案外好きだけど、この曲は灯油売りと全く関係無いと思う。どうしてそんなチョイスになったのか…謎だ。子ども時分だったらワンワン泣いたと思う。そう考えると『たきび』はNo.1ソングなのかもしれない。
-
前の記事
不二家「ぐでたまプリン」が驚くほど硬派だった件 2015.03.03
-
次の記事
本当に今更だが「わさび抜きわさビーフ」を食べてみた 2015.03.05
