市議選でトップ当選した議員のHPが何とも悲惨だった件
- 2015.01.25
- 取り敢えず笑っとけ

2015年4月は統一地方選だよ。
イレギュラーも発生するから全国一斉って訳じゃないだろうけど、市町村議員とか首長とかの選挙がドサッと来る訳だね。自分も過去に「トリプル選挙」に当たったことがあったなぁ。
で、今回の選挙。転居しての最初の選挙ともなるので、どんな候補者が立つのか…と言うか、現時点でどんな方が活躍されているのか全く分からない。そこで、市議については知人に幾らか話を聞いてみた。
どうやら前回の市議選でトップ当選の方は4千票以上を集めたそうだ。2千票が当落ラインとも言われているらしい。そこで、トップ当選した方のホームページに飛んでみた。
やー、ビックリした。2011年に開設されて、3年以上経過しての総訪問者数が
719人!!
ぇ? これはホームページにアクセスカウンターを置く意味があるのか!? ってか、ここまでの訪問者が無いなら、ホームページ自体を置く理由も無いだろうにな。これ、計算したら1日平均1人未満の訪問ってことだし!!
ちなみにこちら『暮らしの手帖』は総訪問者(UU)でのカウントは出来ないが、以前の『果てしなき「タワゴト」「ザレゴト」』が、1年間で4千人近くご訪問いただいていることを思えば、これは憂うべき数字だろう。
問題のホームページも2012年から更新されている形跡が無く…もだが、トピックスに「ブログを更新しました」とあるのに、ブログのページに飛ぶと「只今準備中」の文字…ん? 何か不正をやらかした!?と思うのは私だけか!?
そりゃ、3年間で719人でも仕方無いか。
どうやら支持層はご高齢の方のようで、紙媒体での通信をpdfファイルで見ても、イラストがご高齢の方中心だったり、催し物も対象がそんな感じ。ハイテクなことに強くない方も多かったりするからそうなるんだろうか。
なら、ホームページも機能しなくて当然だな。
しかし、先に挙げた通り、2012年で更新が止まっているから、掲げている理念が2015年に一致しない感もある。この議員さんは今後、どのような公約を出すつもりなのだろうか!?
それより、今回の方以外の議員さん、並びに立候補予定者さんの情報も仕入れたいところ。くれぐれも「ツッコミどころ満載」でありませぬように。
-
前の記事
好きな厚さはどれ? 食パンを買おうと思ったら規格と好みで意見が割れるのよね 2015.01.24
-
次の記事
にゃんこの大相撲初場所 2015 2015.01.26
